日常 津留晃一

雨の日の恵み:心に降る静かな癒し

雨の音を聞いたことはありますか? 窓ガラスを叩く優しい音、屋根を打つリズミカルな音、 そして地面に落ちる繊細な音。 それぞれが奏でるハーモニーは、 私たちの心に特別な空間を作り出してくれます。  雨は大地だけでなく、心も潤す 今日は何となく、 降り続ける雨を眺めていました。 最初は予定していた釣りができなくなり、少し残念に思いました。 でも、温かいコーヒーを入れ、 窓辺に座って雨景色を眺めていると、不思議と心が落ち着いてきたのです。 雨は自然界の浄化装置です。 土埃を洗い流し、植物に命の水を与え、空気を清 ...

ReadMore

アシュタール 日常

私ばかり苦労している?

昨日はパートナーに文句を言われてしまいました。

「子供の将来を考えていない」→全部私に任せっきり

「お金の使い道がわからない」→もっとお金を入れろ

「自分のことしか考えていない」→私ばかり苦労している

などなど。

 

まあまあわかりますが、

こういうことを言われるとだまっちゃうんです。私。

だって、言い返すと2倍返ってくるし

言うだけ損だと思っちゃいます。

そして、言い返せば更にエキサイトするのは

目に見えています。

 

そんな怒りの言葉より、感謝の言葉をもらえれば

頑張るのに・・・

なんて思っちゃうわけです。

 

自分は精一杯やっている

 

と、自分では思っているんですね。

だから、一方的に言われると

ムカッときてしまって、

無視してしまう。

 

彼女は専業主婦です。

そういうのもあるかもしれません。

彼女には「働いて下さい」とは言ったことがないのですが、

心の中では「働いてくれればなぁ~」なんて

思っちゃったりもしているので

尚のこと頭にきちゃうんでしょうね。

 

一馬力だと厳しいわけです(笑)

 

確かに今までの価値観で、自分自身を見てしまうと

ダメ人間です。

それは、残念ながら否定できません。

自分自身を否定してきた結果

そういう現実を見事に造ってきました。

ダメ人間の現実。八方塞がりの状況。

 

でも、今までの価値観では です。

今の価値観ではダメ人間だなんて思っていませんし、

道はあると思っています。

 

アシュタールは

思考が先、現実は後 と言いますよね。

だから、今までのように

そういう責めの言葉に囚われて

自分自身がご機嫌でなくなってしまうのも

まずいわけです。

 

改善したい→思考が大事→突き上げられる

→マイナス思考→ダメな自分

こういうサイクルが今までだったわけです。

 

でも、それじゃあ変わらない。

だからパートナーはラスボス

と考えるようにしたんですね

※ラスボスとは・・・ゲームで各ステージの最後に出てくる強い敵キャラクター

 

ラスボスがでてきたら最終段階。

つまり、パートナーに厳しいことを言われる時は

次のステージに進むチャンス!

 

うおー チャンス到来!!

と言うマインドチェンジです。

 

だから、最初はひるみそうになりましたが、

途中から笑ってやりました!

「ふっふっふ、そんなの余裕だぜ」←心の声

 

その態度に更に逆上させてしまいましたが、

心は澄んだ泉

波風は立ちませんでした。

 

本当にこれでいいのか?

という思いもちょっとはありましたが、

思考が先、現実があと

の原則から行けば

絶対大丈夫!

 

その後のアシュタールメッセージ

平和、お金、健康・・

 

ここでひるんでしまっていたから

ダメだったんだと自分に言い聞かせています。

 

私が主。現実はホログラム。

信じられないことだって起こっちゃう

 

一歩一歩新しい自分を創造していくしかないですね。

 

 

クリックで笑顔になります(^0^)(^0^)(^0^)(^0^)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアルメッセージへ
にほんブログ村

-アシュタール, 日常
-, , , , ,

S